フォーにもう一品副菜を付けるなら?おすすめのトッピングや献立例も! | つけあわせ.COM

フォーにもう一品副菜を付けるなら?おすすめのトッピングや献立例も!

フォーにもう一品合う副菜やトッピング

ベトナム料理のフォーを食べたことがありますか?

先日お友達にレトルトのフォーをもらったので、食卓に出してみたら子どもたちも気に入ってすごく評判良かったんです!

それから時々我が家の食卓にフォーが並ぶようになりました。

ただ、フォーだけではボリュームも栄養もちょっと物足りないのでもう一品付け合わせたいところ。

でも、普段あまり食べないのでどんな副菜があうのか?トッピングは何がいいか?ってなかなか思い浮かばないですよね。

ここでは、フォーに合うおかずやトッピング、フォーと副菜の献立例をご紹介します。

フォーの付け合わせで悩んだら、ぜひ参考にしてくださいね。

フォーに合うおかず①ナンプラー入りオムレツ

フォーにもう一品合う副菜やトッピング

  1. たまご二個割り塩・こしょうとナンプラーを加えて混ぜておく。
  2. 葉ネギを細かくきっておく。
  3. もやしをフライパンに入れて軽く炒める。
  4. たまごと葉ネギをフライパンに入れて片面が固まてきたら、半分に折り曲げてオムレツのかたちにする。

フォーは鶏肉を入れるのが好きなので、お肉系のおかずよりの卵を使ったものが合うと思い作ってみました!

ポイントはナンプラーです!ベトナム料理っぽい雰囲気が出ますね。

あっさりしたフォーにはよく合います^^

ちなみに、私は個人的にナンプラーがすんごく好きで、家に常備してあるんです!

野菜炒めの隠し味に小さじ1杯ほど入れると、雰囲気変わりますよ~!

春雨スープや麺類にも少し入れると美味しいです。

ただ、好き嫌いがハッキリわかれるので、入れるときは取り分けた後にした方がいいです^^;

フォーに合うおかず②生春巻き

フォーにもう一品合う副菜やトッピング

  1. レタス、パプリカ、ニラ、ニンジンなどをライスペーパーで包みやすい大きさに切る。
  2. 蒸し鶏や茹でたエビなどもお好みで用意する。
  3. ライスペーパーを水で湿らせて柔らかくしたら、野菜や肉、エビなどを包んで、スイートチリソースをつけて食べる

フォーがベトナム料理なので、同じくベトナム風の生春巻きとは相性抜群です。

フォーがだしの効いたさっぱりしている味なので、スイートチリソースの刺激のある味とのコントラストがあってお互いにおいしさが際立ちますよ~!

子どもにはケチャップかオーロラソースを出します。

フォーに合うトッピング①鶏&エビ

フォーにもう一品合う副菜やトッピング

材料

 

パクチー、レモングラス、蒸し鶏、鳥手羽、エビ、紫玉ねぎ、ライム、レモン、糸唐辛子

作り方

  1. 手羽先でひいた鶏がらスープに折ったレモングラスの茎を沈めておく。
  2. だしで使った手羽先は骨を取り除いてほぐしておく。

※冷製にして食べるととても美味しい。

パクチーの独特な香り、レモングラスの爽やかな香り、レモンやライムで香りを高めさっぱりにすると、暑い日でもツルツルっと食べられます!

蒸し鶏、鳥手羽、エビは具になり、糸唐辛子は色のアクセントにもなりますよ。

冷製にすることで食欲が落ちる夏でも爽やかな1品として仕上げられます。

フォーに合うトッピング②ささみ・豆苗・もやし

フォーにもう一品合う副菜やトッピング

  1. ささみと豆苗はそれぞれ茹でて、食べやすい大きさに切っておきます。
  2. もやしも茹でて水を切っておきます。
  3. 茹で上がったフォーを鶏がらスープに入れ、1と2を乗せて頂きます

ベトナム料理であるフォーのトッピングにはパクチーが使われていることが多いですが、苦手な方も多いですよね。

パクチーを使わずフォーを楽しみたいと思い、豆苗を使いました。

オーソドックスな鶏肉を合わせることで、本場感を損なわないフォーになりますよ!

フォーの献立例

フォーの献立1

フォー

生春巻き

ベトナム風ココナッツ汁粉

フォーの献立2

フォー

焼きナスの中華風

生春巻き

フォーの献立3

フォー

鳥の唐揚げ

シューストポテト

フォーの献立4

鶏肉フォー

アジア風オムレツ

スティック野菜

フォーの付け合わせまとめ

本場のフォーは日本人があまり慣れない調味料やトッピングを使っていることもありますが、意外と好きな人が多いようです。

自宅で作る場合はトッピングで好きなものを入れて工夫すれば、子どもでも美味しくいただけます。

付け合わせはやっぱり東南アジア風の生春巻きが我が家のお気に入り!

こちらも好きな具材を入れて、好きなソースで食べられるので、いろんな人の好みに合わせられるのも嬉しいんですよね。

フォーの付け合わせやトッピングで悩んだら、ぜひ参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です