きょうの料理2020年5月5日に再放送された「あさりの酒蒸し」のレシピや作り方のおさらいと、付け合わせに合いそうな料理をご紹介します。
今回はスパイスがテーマで、さらに中国の五香粉(ウーシャンフェン)を使った鶏の唐揚げや、ガラムマサラを使ったひじきと豚肉のガラムマサラ煮も一緒にまとめておきますね。
家でも作ってみたいけど作り方忘れちゃった!
献立考えるのが苦手で・・・何作ったらいいか毎日思いつかない!
という方へ参考になれば幸いです^^
講師の高城順子さんのレシピ本も人気です!手元に1冊あると便利ですね☆
きょうの料理【高城順子】「あさりの酒蒸し」材料のおさらい
あさりの酒蒸しの材料2人分です。
あさり(砂抜きしたもの)400g
にんにく1/2かけ
しょうが1/2かけ
豆苗(トーミョー)1/2袋
黒こしょう(粗びき)適量
酒大さじ3
塩少々
きょうの料理【高城順子】「あさりの酒蒸し」作り方のおさらい
- あさりは殻と殻をこすり合わせて洗い、水けをきります。
- にんにくは縦半分に切って芯を除き、みじん切りに、しょうがはせん切りに、豆苗は根元を切り落とします。
- 鍋に酒、塩を入れて強火にかけ沸騰したらあさりとにんにく、しょうがを加えて豆苗をのせ、ふたをして3~4分間蒸し煮にします。
- あさりの口が開いたら、ふたを取ってすぐに火を止め、黒こしょうをふって混ぜます。
- 器に盛り、好みでさらに黒こしょうをふったら完成!MEMO仕上げにふる黒こしょうは、粒をペッパーミルでひくのがおすすめです!ひきたては、香りのよさが全然違うんですよ~!
ペッパーミルを以前100均で買ったことあるんですが、運も悪かったのか中で詰まったりしてすぐに使えなくなったんですよね^^;
ちゃんとしたのを1つ持っておけば長く使えるし、何より使いやすい!って思いました。
よく料理をする人は持っておくと良いですね。
きょうの料理【高城順子】「鶏のから揚げ 五香粉(ウーシャンフェン)風味」材料おさらい

「鶏のから揚げ 五香粉(ウーシャンフェン)風味」の材料2~3人分です。
作る量や人数で調整してくださいね。
・鶏もも肉1枚
【A】
・しょうゆ大さじ1
・酒小さじ1
・しょうが汁小さじ1
・五香粉小さじ1/2
・溶き卵 (S)1/2コ分
【B】
・かたくり粉大さじ1+1/2~2
・小麦粉大さじ1+1/2~2
・レタス40g
・かぼちゃ80g
【五香粉塩】
・塩小さじ1
・五香粉小さじ1/4
・揚げ油
五香粉(ウーシャンフェン)って日本ではあまり知られていないですよね。
中国ではよく使う調味料で「スターアニス(八角)、シナモン、花椒、クローブ、ちんぴ」の5種類がミックスされているんです。
辛みはなくて、ちょっと甘めのエキゾチックな感じですね。
好き嫌いはハッキリわかれると思います(笑)
私は大好きで、中国に住んでいた頃は肉料理や炒め物によく使っていました。
ネット通販でも購入可能ですよ~!
きょうの料理【高城順子】「鶏のから揚げ 五香粉(ウーシャンフェン)風味」作り方おさらい
- 鶏肉は6~8等分に切ってボウルに入れ、【A】を加えて混ぜます。五香粉をふってよくもみ込み、10~15分間おいて味をなじませます。MEMO下味に五香粉をもみ込むと、鶏肉のくせがおさえられるし、リッチな香りになりますよ~。
- レタスは細切りに、かぼちゃは種とワタを除き、約7mm厚さに切ります。揚げ油を180℃に熱し、かぼちゃをカラリと揚げます。
- 1の肉を軽く絞ってボウルに残った汁けを除き、溶き卵を加えて混ぜます。【B】を加え、むらなくからませます。
- 揚げ油を160℃に熱し、3の肉を1つずつ入れていきます。弱めの中火で3~4分間、油の中で肉を静かに回しながらゆっくりと揚げます。肉が軽くなって浮いてきたら、強火で1分間ほど揚げ、表面から細かい泡が出てくるようになったら取り出して油をきります。
- 器にレタスをのせて、から揚げとかぼちゃを盛り、【五香粉塩】の材料を混ぜ合わせて添えたら完成!
きょうの料理【高城順子】「ひじきと豚肉のガラムマサラ煮」材料おさらい

「ひじきと豚肉のガラムマサラ煮」の材料2~3人分です。
作る量や人数で調整してくださいね。
・芽ひじき (乾)30g
・豚こま切れ肉100g
【A】
・しょうゆ小さじ1/2
・酒小さじ1/2
・かたくり粉小さじ1/2
・たまねぎ1/4コ
・にんじん40g
・ピーマン (緑)1コ
・ピーマン (赤)1コ
【B】
・砂糖小さじ1
・トマトケチャップ大さじ1
・しょうゆ大さじ1
・チキンスープ (中国風)カップ1/3
(顆粒(かりゅう)チキンスープの素(中国風)小さじ1/2を湯カップ1/3で溶く。)
・ガラムマサラ 小さじ1~大さじ1/2
・ごま油大さじ1/2
ガラムマサラってインドの家庭料理には欠かせないスパイスの一つなんですね。
いろんなスパイスがミックスされていて、辛みよりも香りづけとして使われます。
カレー、炒め物、焼き物、煮物と幅広い料理に合います。
ネット通販でも購入可能ですよ~!
きょうの料理【高城順子】「ひじきと豚肉のガラムマサラ煮」作り方おさらい
- ひじきはサッと洗い、たっぷりの水に30分間ほどつけて戻し、水けをよくきります。
- たまねぎは繊維に沿って薄切りに、にんじんは細切りにします。ピーマンはヘタと種を除き、細切りにします。豚肉は3~4等分に切ってボウルに入れ、【A】を加えてからめます。
- フライパンにごま油を中火で熱し、たまねぎを炒め、透き通ったら豚肉を加えて炒め合わせます。
- 肉の色が変わったら、にんじん、ピーマン、ひじきを加えてさらに炒め、弱火にして【B】を順に加えます。ガラムマサラを加えてサッと混ぜ、やや火を強め、時々混ぜながら汁けが少なくなるまで煮たら完成!MEMOガラムマサラは、長時間加熱すると香りがとびやすいので最後に加えます。
3分クッキング【高城順子】「あさりの酒蒸し」に合う付け合わせ料理
あさりの酒蒸しの付け合わせに合う料理を考えてみました。
水菜のコールスロー風サラダ
材料(2人分)
水菜 150g
ハム 4枚
コーン(缶) 60g
【A】
マヨネーズ 大さじ3
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩こしょう 少々
作り方
- コーンは水を切っておきます。
- 水菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。ハムは半分に切り、1cm幅に切ります。
- 【A】を混ぜ合わせます。
- ボウルに水菜、コーン、3をしんなりするまで混ぜ合わせ、塩こしょうで味を整えたら完成!
緑の野菜がほしいなとおもって付け合わせてみました。
シャキシャキの食感があさりとは全然違った感じで楽しめますね。
ハムやコーンをいれるので、子どもたちもモリモリ食べます^^
きょうの料理【高城順子】「あさりの酒蒸し」のまとめ
きょうの料理で放送された高城順子さんの「あさりの酒蒸し」「鶏の唐揚げ五香粉(ウーシャンフェン)風味」「ひじきと豚肉のガラムマサラ煮」のレシピや作り方のおさらいと、付け合わせに合う料理をご紹介しました。
和食では使い慣れないスパイスですが、ちょっと入れるだけでとっても味が深くなるし、アクセントになって美味しいですね。
きょうの料理のテキストは、ネットから購入できますよ。
いつでも手元に教科書を置いておきたいという方にはおすすめです。
電子書籍が好きな方はこちらからどうぞ!
ちなみに、私は楽天マガジンで約200冊の雑誌を月額380円で読み放題です(^_-)-☆
コメントを残す